ウェブの未来とトレンドを大阪から発信するイベント「OSAKA WEB SUMMIT」が11月28日(木)〜29日(金)、Blooming Campにて開催されます。
第5回目となった今回は国外からも多彩な登壇者を迎え、ウェブの未来と最新トレンドについて熱い議論が交わされるイベントに生まれ変わります。
近年関西では世界を巻き込んだイベントが失われつつあり、国外との交流が希薄している現状があります。
万博で盛り上がりをみせる大阪だからこそ、国外との交流を活発化しながら、ウェブの未来について一緒に考えていきませんか。
ウェブ業界に限らず多彩な方にご参加いただき、新たなインスピレーションやビジネスチャンスを生み出すことを目指しています。
皆様のご来場を心からお待ち申し上げております。
THEME
テーマ
大阪や日本の未来を築く共創の場
ウェブの未来とトレンドを、各分野のスペシャリストにお話いただきます。
国内外から多様な登壇者をお呼びしておりますので、他のイベントでは味わえない内容となっております。
日時 | 2024年11月28日(木)〜29日(金) 13:00-19:30 (12時30分会場) |
会場 | BloomingCamp(グラングリーン大阪 北館 JAM BASE 3F) 〒530-0011 大阪市北区大深町6番38号 グラングリーン大阪 北館3階 さくらインターネット ※ さくらインターネット株式会社本社内にございます |
テーマ | 「大阪や日本の未来を築く共創の場」 |
主催 | 一般社団法人OSAKA WEB SUMMIT 〒530-0015 大阪府大阪市北区中崎西1-1-6 吉村ビル701 |
運営協力 | 株式会社Crisp Code、株式会社ソシャリス、株式会社マンハッタンコード |
協賛 | さくらインターネット株式会社、富士通株式会社、レッドアークラボラトリーズ合同会社 |
後援 | MBSテレビ、在日ポーランド商工会議所 |
開催 | リアル開催およびYoutubeでのライブ配信 |
TIMELINE
タイムライン
SPEAKERS
登壇者
株式会社HLD Lab
代表取締役
岡田 大士郎 氏
1979年(株)日本興業銀行(現・みずほ銀行)へ入社、1999年よりドイツ銀行グループで国際税務統括の業務に従事。2005年にスクウェア・エニックスに入社し、2007年まで米国Square Enix, Incの社COOとして米国事業経営に携わった後、「組織風土並びに働き方改革」をミッションとして総務部長に就任。 クリエイティブ・ワークプレースダイナミクスの実践と、コンテンツ制作業務における価値創造支援を行う「場」作りを実践。 2019年1月に株式会社HLD Lab(Happy Life Design Lab)を創業。 並行して、社)デジタル田園都市国家構想応援団 専務理事他社会活動に従事している。
https://hld-lab.jp/
立命館大学
半導体応用研究センター(RISA) センター長/教授/RARAフェロー
金子 健太郎 氏
1984年大阪府豊中市生まれ。河内長野市育ち。
清風南海中高、大阪府立大学(現大阪公立大)工学部、京都大学大学院工学研究科電子工学専攻博士前後期課程を修了。博士(工学)。
京都大学 助教、講師を経て、37歳の時に立命館大学 教授に就任(2022年)、RARAフェロー選出(2023年)、半導体応用研究センター(RISA) センター長就任 (2024年)。
エネルギー分野での新材料創成をモットーとしており、常にオリジナルの材料を探求している。次世代半導体や水素生成など新材料の研究開発をメーカー企業6社と共同研究している。また、半導体ディープテックベンチャーを複数創業してきた経験から、基礎研究だけでなく、 社会実装を意識した研究開発を行っている。これまで船井学術賞(2024年)など25の賞を授与されている。
https://rara.ritsumei.ac.jp/fellows/kentaro-kaneko/
株式会社大都
代表取締役
山田 岳人 氏
大学卒業後、リクルートに入社。6年間の人材採用の営業を経て、創業1937年の総合金物工具卸売業「株式会社大都」に入社。
入社5年後の2002年にEC事業を立ち上げる。2011年、代表取締役に就任。
B2B(事業者向け)通販サイト「トラノテ」では建設業など現場で必要な工具や消耗品を400万点以上販売。B2C(モール出店)では工具や塗料などDIY用品の日本最大級のECサイト「DIY FACTORY」を運営。
日本の住まいを自由にすべく、取引先とのデータ連携システムを自社開発し工具業界のサプライチェーンプラットフォームを構築。
https://daitotools.com/
弁護士法人 色川法律事務所
弁護士
増田 拓也 氏
情報ネットワーク法学会理事。行政関係では、大阪府情報システム及び情報ネットワーク等共同化事業者選定委員会委員、四条畷市補助金制度在り方検討会委員、四條畷市公募型協働のまちづくり提案事業補助金審査会委員、鯖江市地域活性化プランコンテストメンター、地方独立行政法人のコンプライアンス委員などを経験。
https://www.irokawa.gr.jp/
一般社団法人 生成AI活用普及協会(GUGA)
事務局次長
小村 亮
2017年、株式会社オプトに新卒入社。PRを主軸にコミュニケーションデザインやブランドクリエイティブなどブランディング領域のプランナーとして従事。株式会社デジタルホールディングスへの出向を経て、フリーランスとして独立し、複数社の経営に携わる。
生成AIの台頭を受け、あらゆる産業や職業におけるゲームチェンジの可能性を実感するとともに、AIとの健全な付き合い方を普及する必要性を実感し、生成AI活用普及協会の立ち上げに参画。広報責任者を経て現職。
https://guga.or.jp/
Devographics
Sacha Greif 氏
French-born, with devotion for Design and Technology, Sacha arrived in Kansai 15 years ago. After publishing “Discover Meteor”, Sacha became well known in the Open Source Web ecosystem worldwide. Since 2019 he is focusing on surveying web engineers and publishes multiple times a year on core technologies to inform the browser makers and make the web better for all.
https://sachagreif.com/
株式会社レボインターナショナル
経営戦略室 室長
越川 裕生 氏
2022年(株)レボインターナショナルへ入社、「廃棄資源から未来の原動力を創る」をスローガンに国内でのバイオ燃料の普及拡大に向け活動している。
https://revo-international.co.jp/
株式会社マンハッタンコード
代表取締役
飯村 アレックス 有 氏
IT系ビジネス大好き芸人です。
最近は事業や組織のデザインをすることが主な仕事です。
異世界転生研究家。フロントエンド普及委員。非公式浅草観光大使。
https://www.mht-code.com/
株式会社ソシャリス
代表取締役
富永 英輝 氏
過去に取り組んだ事業 SOZ Corporation では、大阪発世界へと創造を発信する企業として、自社製品のブランディングを行い国内外で成果を収める。2004 年9月パリ・ルーブル装飾美術館にて、リニューアルした CARPENTER BLOCK が永久コレクションに採用された。2008年10月にはパリルーブル美術館前にて2ヶ月限定で SOZ BARをオープン。2010年3月に英国政府より英国・欧州ビジネス助成プロジェクトに認定、ロンドンの英国大使館で授与される。日本ではグランフロント大阪発のクリスマス装飾を手がけた。
Socialis では、私達の身近になったSNSや検索エンジンという概念とその現状に疑問を抱き、SOZでの取り組みと同じく、既存のものを別次元に事業に昇華させるビジョンを示した。
株式会社Crisp Code
代表取締役社長CEO
小谷 爽 氏
中学1年生のとき趣味のホームページを独学で作成したことがキッカケでウェブの世界に入り、大学生のときに株式会社Crisp Codeを起業。以来代表を務め今に至る。「デザイン × テクノロジーで世界をワクワクさせる」をミッションに、デザインとテクノロジーの両輪で課題解決を行うサービスを展開。自身もデザイナーでありエンジニア。高校や大学での登壇や執筆など多数。一般社団法人 AI・DXリスキリング協会 理事。モットーは be Crispy.
https://crispcode.co.jp/
(他、登壇者プロフィール準備中)
ENTRY
参加申込
こちらから参加をお申し込みください